-
Serrote Notebook - toalha de mesa
¥1,430
SOLD OUT
リスボンで活動するNunoのSERROTEがつくる、ポルトガルの食堂でよく見かける紙のテーブルクロスを使ったノート。人気シリーズですが同じデザインでの再版はなく、毎回ちょっとずつ違うのがまた楽しいノートです。表紙は2色の活版印刷。 ---------- サイズ: 11.5 x 17 cm 表紙: white paper 240gr/m2 / 活版印刷 ノート部分: tablecloth paper 60gr/m2; / 80 ページ 限定 2000部 Printed in Portugal, March 2015 ---------- Serrote セロッテ 眉間のしわに黒ぶち眼鏡、そのアーティスト風の風貌から受ける印象とはうらはらに、NUNOさんはとても気さくで熱心で心優しいジェントルマン。そしてユーモアに溢れています。彼はパートナーであるスザンナさんと活版の技術を使った作品づくりをしています。はじまりはノートから。今はポスターや本の制作・出版も行なっています。彼らの作るノートは、ある特定の誰かのためのプレゼントのよう。たとえば「ESTÁDIO」は開くとサッカーコートが現れます。「ESTRELADO」は星が散りばめられたノート。線で繋ぎ自由に星座を描くことができます。どのノートを開いても、どうぞこのノートであなたの時間を楽しんでください!そうい言われている気持ちになるものばかり。シンプルで目を引くデザインの美しさはさることながら、彼らのイマジネーションとユーモアが詰まっているからこそ、この1冊のノートを愛おしく思うのかもしれません。全てのノートとポスターは一度きりの印刷で再版は無し、というのも魅力的。 www.serrote.com ---------- ご購入の前にご確認ください ・この商品は「日本郵便クリックポスト」でのお届けとなります。 ・ただし、「クリックポスト」利用不可の商品との同時購入時にはお選びいただけませんので、ご了承ください。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
Serrote Notebook - ESTRELADO
¥2,640
SOLD OUT
ノートを開くとあらわれるのは一面の星空。ESTRELADO= 星。リスボンで活動するNunoのSERROTEがつくるノートです。古い活版のパーツを使った表紙は2色刷りで、何を描こうかどんな風に使おうか、想像力が広がるノート。ちょっとしたギフトにもおすすめ。 ---------- サイズ: 15 x 20 cm 表紙: 活版印刷 ノート部分: 星空1色 オフセット印刷 / 32 ページ 限定2000部 刷 Printed in Portugal, November 2018 ---------- Serrote セロッテ 眉間のしわに黒ぶち眼鏡、そのアーティスト風の風貌から受ける印象とはうらはらに、NUNOさんはとても気さくで熱心で心優しいジェントルマン。そしてユーモアに溢れています。彼はパートナーであるスザンナさんと活版の技術を使った作品づくりをしています。はじまりはノートから。今はポスターや本の制作・出版も行なっています。彼らの作るノートは、ある特定の誰かのためのプレゼントのよう。たとえば「ESTÁDIO」は開くとサッカーコートが現れます。「ESTRELADO」は星が散りばめられたノート。線で繋ぎ自由に星座を描くことができます。どのノートを開いても、どうぞこのノートであなたの時間を楽しんでください!そうい言われている気持ちになるものばかり。シンプルで目を引くデザインの美しさはさることながら、彼らのイマジネーションとユーモアが詰まっているからこそ、この1冊のノートを愛おしく思うのかもしれません。全てのノートとポスターは一度きりの印刷で再版は無し、というのも魅力的。 www.serrote.com ---------- ご購入の前にご確認ください ・この商品は「日本郵便クリックポスト」でのお届けとなります。 ・ただし、「クリックポスト」利用不可の商品との同時購入時にはお選びいただけませんので、ご了承ください。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
Serrote Skychart
¥4,400
SOLD OUT
リスボンで活動するNunoのSERROTEがつくるこのスカイチャートは、北極星を中心とした北半球から見える星の星座表。星を結んだラインの背景にはユニークな星座のイラストが描かれています。第2版となるこちらはふちのラインと星の色がゴールドに。セットの筒に入れてお届けします。 ---------- ポスター 2nd edition サイズ: 69 x 69 cm 円の星座表をカットした場合:64,5 cm Printed in Portugal ---------- Serrote セロッテ 眉間のしわに黒ぶち眼鏡、そのアーティスト風の風貌から受ける印象とはうらはらに、NUNOさんはとても気さくで熱心で心優しいジェントルマン。そしてユーモアに溢れています。彼はパートナーであるスザンナさんと活版の技術を使った作品づくりをしています。はじまりはノートから。今はポスターや本の制作・出版も行なっています。彼らの作るノートは、ある特定の誰かのためのプレゼントのよう。たとえば「ESTÁDIO」は開くとサッカーコートが現れます。「ESTRELADO」は星が散りばめられたノート。線で繋ぎ自由に星座を描くことができます。どのノートを開いても、どうぞこのノートであなたの時間を楽しんでください!そうい言われている気持ちになるものばかり。シンプルで目を引くデザインの美しさはさることながら、彼らのイマジネーションとユーモアが詰まっているからこそ、この1冊のノートを愛おしく思うのかもしれません。全てのノートとポスターは一度きりの印刷で再版は無し、というのも魅力的。 www.serrote.com ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
INES SOBREIRA Bracelet
¥23,100
SOLD OUT
コッパーの糸のようなワイヤーを手編みしたブレスレット。ポルトガル第2の都市ポルトでコンテンポラリージュエリーのデザイン・製作をするイネス・ソブレイラの作品です。 繊細でいながらモダンで詩的。軽やかで手腕を綺麗に見せてくれます。クシュッと動きを出したり、2つに折って奥行きをだす使い方も。洗練された雰囲気に動きのある手編みが陰影に表情を与えます。 ----------- material : 銅ワイヤー 内径 約20cm made in Portugal 写真3枚目: silver 写真4枚目: silver × light blue 写真5枚目: silver × gold ----------- INES SOBREIRA / イネス・ソブレイラ ポルトガル第2の都市ポルトで出会ったアクセサリー作家イネス・ソブレイラ。シルバーの糸を編み紡ぐ彼女の世界観はどこか詩的で、柔らかく空気を編み込みます。シルバー糸に合わせた色彩と素材使い、仕掛けはとてもユニーク。ときに驚きをもって小さな世界から語りかけてきます。 彼女が素材として使うシルバー糸は、ポルトガルの伝統工芸であるジュエリー・フィリグラーナと同じもの。フィリグラーナは糸をラミネート加工するのに対し、彼女は編むというアプローチで独自の世界観を作り出します。子供の頃から母親が服を編んでくれて、彼女自身も小さな頃から母親と一緒に編み物をして育ったと言うイネス。製作をしている時間はメディテーションのようでリラックスできるいい時間なのだそう。 元はエンジニアの仕事をしていたという彼女は、アクセサリー製作をはじめて20年。2017年に同じくポルト在住のアクセサリー作家のパートナーと立ち上げたギャラリーショップ「GALERIA AUTORIA」を運営し、国内外のアクセサリー作家を紹介することもしています。 ---------- 購入の前にご確認ください ・全て手仕事での制作のためつくりやサイズ、ボリューム感には若干の個体差があります。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
INES SOBREIRA Ring
¥25,300
SOLD OUT
シルバーの糸を手で編んだリング。ポルトガル第2の都市ポルトでコンテンポラリージュエリーのデザイン・製作をするイネス・ソブレイラの作品です。 繊細でいながらモダンで詩的。2つのシルバーのリングを、シルバーの糸をかぎ針で編んだデザインはさりげなくも他になく個性的です。それでいながら軽やかでどんな装いにもあい、コンテンポラリーに洗練された雰囲気を生み出します。 ----------- material : silver made in Portugal ----------- INES SOBREIRA / イネス・ソブレイラ ポルトガル第2の都市ポルトで出会ったアクセサリー作家イネス・ソブレイラ。シルバーの糸を編み紡ぐ彼女の世界観はどこか詩的で、柔らかく空気を編み込みます。シルバー糸に合わせた色彩と素材使い、仕掛けはとてもユニーク。ときに驚きをもって小さな世界から語りかけてきます。 彼女が素材として使うシルバー糸は、ポルトガルの伝統工芸であるジュエリー・フィリグラーナと同じもの。フィリグラーナは糸をラミネート加工するのに対し、彼女は編むというアプローチで独自の世界観を作り出します。子供の頃から母親が服を編んでくれて、彼女自身も小さな頃から母親と一緒に編み物をして育ったと言うイネス。製作をしている時間はメディテーションのようでリラックスできるいい時間なのだそう。 元はエンジニアの仕事をしていたという彼女は、アクセサリー製作をはじめて20年。2017年に同じくポルト在住のアクセサリー作家のパートナーと立ち上げたギャラリーショップ「GALERIA AUTORIA」を運営し、国内外のアクセサリー作家を紹介することもしています。 ---------- 購入の前にご確認ください ・全て手仕事での制作のためつくりやサイズ、ボリューム感には若干の個体差があります。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
INES SOBREIRA Earrings
¥13,750
SOLD OUT
シルバーの糸が繊細な美しさのピアス。ポルトガル第2の都市ポルトでコンテンポラリージュエリーのデザイン・製作をするイネス・ソブレイラの作品です。 サークル型のシルバープレートに合わせた繊細な糸が、軽やかでいながら奥行きある存在感をつくりだします。フォーマルな装いの日に、毎日使いに、凛とした品の良さでモダンな雰囲気を引き立てます。 ----------- material : 写真1枚目 (A) : silver 写真2枚目 (B) : silver × oxidised silver (酸化銀) 写真3枚目 (C) : silver size : Ø 18mm made in Portugal ----------- INES SOBREIRA / イネス・ソブレイラ ポルトガル第2の都市ポルトで出会ったアクセサリー作家イネス・ソブレイラ。シルバーの糸を編み紡ぐ彼女の世界観はどこか詩的で、柔らかく空気を編み込みます。シルバー糸に合わせた色彩と素材使い、仕掛けはとてもユニーク。ときに驚きをもって小さな世界から語りかけてきます。 彼女が素材として使うシルバー糸は、ポルトガルの伝統工芸であるジュエリー・フィリグラーナと同じもの。フィリグラーナは糸をラミネート加工するのに対し、彼女は編むというアプローチで独自の世界観を作り出します。子供の頃から母親が服を編んでくれて、彼女自身も小さな頃から母親と一緒に編み物をして育ったと言うイネス。製作をしている時間はメディテーションのようでリラックスできるいい時間なのだそう。 元はエンジニアの仕事をしていたという彼女は、アクセサリー製作をはじめて20年。2017年に同じくポルト在住のアクセサリー作家のパートナーと立ち上げたギャラリーショップ「GALERIA AUTORIA」を運営し、国内外のアクセサリー作家を紹介することもしています。 ---------- 購入の前にご確認ください ・全て手仕事での制作のためつくりには若干の個体差があります。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
Andorinha つばめ - S
¥4,180
SOLD OUT
春になるとツバメがやってくる。ポルトガルにいくと町中の外壁や室内の壁にツバメのの装飾をよく見かけます。つばめは「必ず戻ってくるもの」の象徴として人々に親しまれていて、暖かい季節を過ごした後、秋にはまた群れをなして北アフリカへと渡っていきます。 ポルトガルの人なら誰もが知っている1884年創業のボルダロピニェイロがつくる、陶器のアンドリーニャ/つばめ。おなかの部分に空いた穴をフックで引っ掛けて壁にかけて楽しみます。 ひとつひとつ手で色付けされた表情がかわいらしく、ちょっと机に置いてもほっとする存在感。ギフトにも喜ばれています。 ---------- セラミック サイズ: 約 6 x 6 x 3 cm made in Portugal ---------- Bordallo Pinheiro ボルダロ・ピニェイロ キャベツや カエル、動物や自然をモチーフにしたユニークな食器で知られるボルダロ・ピニェイロは、1884年に風刺画家として名を馳せたラファエル・ボルダロ・ピニェイロによって、リスボン郊外のカルダス ダ ライニャに開窯されました。現在も当時の彼のドローイングをもとに現代的にアレンジして唯一無二の個性をもった陶器たちが職人たちの手でつくられ続けています。ポルトガルに行くとどの家にもひとつはあるというほど、日常になじみ使われつづけています。はじめは驚くほど個性的な陶器たちも、見慣れる程に親しみ深い気持ちになってくるから不思議です。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
Andorinha つばめ - M
¥5,940
SOLD OUT
春になるとツバメがやってくる。ポルトガルにいくと町中の外壁や室内の壁にツバメのの装飾をよく見かけます。つばめは「必ず戻ってくるもの」の象徴として人々に親しまれていて、暖かい季節を過ごした後、秋にはまた群れをなして北アフリカへと渡っていきます。 ポルトガルの人なら誰もが知っている1884年創業のボルダロピニェイロがつくる、陶器のアンドリーニャ/つばめ。おなかの部分に空いた穴をフックで引っ掛けて壁にかけて楽しみます。 ひとつひとつ手で色付けされた表情がかわいらしく、ちょっと机に置いてもほっとする存在感。ギフトにも喜ばれています。 ---------- サイズ: 約 11.5 x 9 x 3.5 cm made in Portugal 写真1枚目: 右がM 左二つはS ---------- Bordallo Pinheiro ボルダロ・ピニェイロ キャベツや カエル、動物や自然をモチーフにしたユニークな食器で知られるボルダロ・ピニェイロは、1884年に風刺画家として名を馳せたラファエル・ボルダロ・ピニェイロによって、リスボン郊外のカルダス ダ ライニャに開窯されました。現在も当時の彼のドローイングをもとに現代的にアレンジして唯一無二の個性をもった陶器たちが職人たちの手でつくられ続けています。ポルトガルに行くとどの家にもひとつはあるというほど、日常になじみ使われつづけています。はじめは驚くほど個性的な陶器たちも、見慣れる程に親しみ深い気持ちになってくるから不思議です。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
bicla coffee filter
¥1,078
SOLD OUT
繰り返し何度でも使える地球に優しいコットン製のコーヒーフィルター。ポルトガル第2の都市ポルトにて、biclaのクラウディアがつくるファブリックシリーズの中でも特に日本で人気のアイテムです。素材には環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選して作られています。使った後はさっと水で洗って乾かすだけの気軽さと、つい買い忘れなんてこともなく、地球に優しく心に優しい。味もしっかり、お店でドリップコーヒーを出す方にもお使いいただいているお墨付きです。 ---------- material : cotton100% size : W 11.5× H 7 cm made in Portugal ---------- bicla ビクラ ポルトガル語で自転車という意味のbicla。ポルトガルの第2の都市ポルトで活動するClaudiaがデザインから縫製まで、ほぼ全ての製作を自身で手がけています。ナチュラリストの彼女が現れる時はいつも自転車、食事はベジタリアン。そんな彼女の生活や思想が詰まったbiclaのコレクションは、素材には全て環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選して使用し作られています。 インスピレーションの源は、彼女が以前住んでいたというポルトガルの南西に位置するアソーレシュ諸島の緑や海。 そしてシンプルな折りを用いたデザインたちは、日本のデザインや文化から。日々の生活の中での冒険心と、カントリーサイドでの散歩を思い描いたコレクションです。肌触りの心地いいファブリックたちはポルトガル製のコットンとウール、リネンを使用し、手袋や靴下はエストレイラ山脈の麓に位置するモンテムロの編み手たちのところに出向いて一緒に製作するなど、ポルトガルの伝統を活かし続ける努力も織り込まれています。 長くファッションの仕事を続けてきた彼女のコレクションは洋服も含みそれらもとても魅力的なのですが、CASTELLA NOTEではキッチンファブリックを中心にセレクトしています。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Napkin Ring
¥3,850
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAのナプキンリング。あまり日本では馴染みがないですが、家族やゲストと囲む食事の席に、welcomeの気持ちがあたたかく伝わるテーブルセットのパーツです。つばめはポルトガルでは幸せと自由の象徴として愛されています。友人や家族と集まることの多くなるこれからの季節にいかがですか。 合わせたナプキン bicla Napkin Linen https://store.castella-note.com/items/30657194 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size 約 H3.3 × W5cm × 奥行き4.5cm (スタンプ面を正面として) made in Portugal ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。 その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。 彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Esbelta cup
¥9,350
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAの、絶妙なフォルムが印象的なカップ。マルガリーダのセラミックの中でも、日本で一番人気のこのカップがオンラインに登場です。透明感あるウォーターカラーの色彩と釉薬に、手仕事ならではの緩やかなフォルムがナチュラルで美しい。繊細に見えながら強度と実用を重視してつくられているのも彼らのセラミックならではです。一見ドキッとする手元ですが、実際に持ってみるととても持ちやすく使いやすく毎日重宝します。朝から仕事の時間、ほっと一息の時間に夜まで、カップとの時間は長いもの。手元にあるだけでクリアな気持ちで1日を過ごせそうです。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- porcelain size : 約Ø 7cm×H10cm ハンドルを入れた横幅12cm made in Portugal 写真 1枚目 dark gray / 2枚目 medium gray / 3枚目 light gray / 4枚目 white ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Frasco Pot
¥12,650
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAのポット。 リスボンの光を思い浮かべる透明感。一点づつ異なるブルーの美しさ。 マルガリーダが10年かけて作り上げたフォルムに、ひとつひとつ手で仕上げるからこそ表出する緩やかなゆらぎのあるラインが魅力的です。 オブジェとして置いておくだけでも気持ちがすっとする存在感。 砂糖などを入れてキッチンやテーブル周りに。 コットンを入れたり、小物入れとしてリビングやデスク周りに置くのもおすすめです。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size: 約 Ø8.5~9.5cm×H7.8cm / 深さ6cm サイズは個体差があります made in Portugal ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。 その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。 彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
bicla napkin
¥1,650
SOLD OUT
ポルトガル第2の都市ポルトにて、biclaのクラウディアがつくるナプキン。素材には環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選して作られています。 白に赤いステッチ WHITE red brunchとNATURAL printed Eucalyptus、Grey melange は柔らかくて優しい肌触りで抜群の吸水性。ポルトガルで赤ちゃんが生まれた時におくるみとして使うコットン生地を使用しています。 ネイビーの生地はコットンシャンブレー。張りがあってサラリとした肌触りです。 テーブルコーディネートに、キッチン周りで。コンパクトで肌触りが心地良いのでハンカチとして使うのもおすすめです。 新登場のNATURAL printed Eucalyptusはユーカリの葉っぱにインクをつけてスタンプしたもの。色々な葉っぱを試した結果こちらがよかったのだそう。 ---------- material : cotton100% size : W 42 × H 42 cm made in Portugal 写真1枚目: 左 WHITE with red brunch / 中 Chambray with tonal branch / 右 Chambray with red branch 写真14枚目:Natural printed Eucalyptus / 写真16枚目: Grey melange ---------- bicla ビクラ ポルトガル語で自転車という意味のbicla。ポルトガルの第2の都市ポルトで活動するClaudiaがデザインから縫製まで、ほぼ全ての製作を自身で手がけています。ナチュラリストの彼女が現れる時はいつも自転車、食事はベジタリアン。そんな彼女の生活や思想が詰まったbiclaのコレクションは、素材には全て環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選して使用し作られています。 インスピレーションの源は、彼女が以前住んでいたというポルトガルの南西に位置するアソーレシュ諸島の緑や海。 そしてシンプルな折りを用いたデザインたちは、日本のデザインや文化から。日々の生活の中での冒険心と、カントリーサイドでの散歩を思い描いたコレクションです。肌触りの心地いいファブリックたちはポルトガル製のコットンとウール、リネンを使用し、手袋や靴下はエストレイラ山脈の麓に位置するモンテムロの編み手たちのところに出向いて一緒に製作するなど、ポルトガルの伝統を活かし続ける努力も織り込まれています。 長くファッションの仕事を続けてきた彼女のコレクションは洋服も含みそれらもとても魅力的なのですが、CASTELLA NOTEではキッチンファブリックを中心にセレクトしています。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
bicla napkin Linen
¥1,980
SOLD OUT
ポルトガル第2の都市ポルトにて、biclaのクラウディアがつくるナプキン。素材には環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選して作られています。 100%ヨーロッパリネンを使用し、サラリと張りのある生地感は吸水性がよく使うほどに良い風合いになります。 テーブルコーディネートに、キッチン周りで。コンパクトで肌触りが良いのでハンカチとして使うのもおすすめです。 合わせたナプキンリング MAGARIDA FABICA Napkin Ring https://store.castella-note.com/items/70078378 ---------- material : Pale Pink Linen : Linen 100% (sold out) Gingham check : Organic Cotton 100% Sashiko gray : Cotton 100% size : 42 × 42 cm made in Portugal 写真一枚目: 左 Pale Pink Linen / 中 Gingham check / 右 Sashiko gray ---------- bicla ビクラ ポルトガル語で自転車という意味のbicla。ポルトガルの第2の都市ポルトで活動するClaudiaがデザインから縫製まで、ほぼ全ての製作を自身で手がけています。ナチュラリストの彼女が現れる時はいつも自転車、食事はベジタリアン。そんな彼女の生活や思想が詰まったbiclaのコレクションは、素材には全て環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選して使用し作られています。 インスピレーションの源は、彼女が以前住んでいたというポルトガルの南西に位置するアソーレシュ諸島の緑や海。 そしてシンプルな折りを用いたデザインたちは、日本のデザインや文化から。日々の生活の中での冒険心と、カントリーサイドでの散歩を思い描いたコレクションです。肌触りの心地いいファブリックたちはポルトガル製のコットンとウール、リネンを使用し、手袋や靴下はエストレイラ山脈の麓に位置するモンテムロの編み手たちのところに出向いて一緒に製作するなど、ポルトガルの伝統を活かし続ける努力も織り込まれています。 長くファッションの仕事を続けてきた彼女のコレクションは洋服も含みそれらもとても魅力的なのですが、CASTELLA NOTEではキッチンファブリックを中心にセレクトしています。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
bicla Tea Towel
¥3,520
SOLD OUT
ポルトガル第2の都市ポルトにて、biclaのクラウディアがつくるティータオル。素材には環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選されており、柔らかくて優しい肌触りと抜群の吸水性。ポルトガルで赤ちゃんが生まれた時におくるみとして使うコットン生地を使用しています。 余裕のある大きさのtea towelはキッチンクロスとしてはもちろん、薄手で気軽に持ち歩けるタオルとして、とても優しく頼りになる一枚です。母の日のギフトや出産のお祝い、ちょっとした贈りものにもおすすめ。 ---------- material : Portuguese cotton100% size : W 65 × H 70 cm made in Portugal 写真一枚目: 左から WHITE with red brunch / Green / Stripe Charcoal / Plain Charcoal ---------- bicla ビクラ ポルトガル語で自転車という意味のbicla。ポルトガルの第2の都市ポルトで活動するClaudiaがデザインから縫製まで、ほぼ全ての製作を自身で手がけています。ナチュラリストの彼女が現れる時はいつも自転車、食事はベジタリアン。そんな彼女の生活や思想が詰まったbiclaのコレクションは、素材には全て環境や身体に負担や害のないナチュラルなものを厳選して使用し作られています。 インスピレーションの源は、彼女が以前住んでいたというポルトガルの南西に位置するアソーレシュ諸島の緑や海。 そしてシンプルな折りを用いたデザインたちは、日本のデザインや文化から。日々の生活の中での冒険心と、カントリーサイドでの散歩を思い描いたコレクションです。肌触りの心地いいファブリックたちはポルトガル製のコットンとウール、リネンを使用し、手袋や靴下はエストレイラ山脈の麓に位置するモンテムロの編み手たちのところに出向いて一緒に製作するなど、ポルトガルの伝統を活かし続ける努力も織り込まれています。 長くファッションの仕事を続けてきた彼女のコレクションは洋服も含みそれらもとても魅力的なのですが、CASTELLA NOTEではキッチンファブリックを中心にセレクトしています。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
CANE BASKET - Standard
¥17,600
SOLD OUT
ポルトガルの最南Algarveへ。 いくつかの街をめぐる中で出会ったのは、農作業の傍、日々の生活の中で代々編み継がれてきたバスケットを今も編み続けるおばあさんたち。夏の間夜に開かれるアルティザンのマーケットで、技術を残し伝えるために作られた集会所で、出会いました。自宅で一人静かに、時に集まりおしゃべりをしながら活き活きと楽しげに作られています。 こちらのCANE BASKETは、Cana(カナ・英語でウォータケーン)というAlgarveの特産で水場にはえる細い竹に似たアシの一種が素材。もともとポルトガルではとれたての蛸を南から北に運ぶために使われていたため Cesto de polvo (蛸のバスケット)と呼ばれます。 そのほかにも家の鶏が産んだ朝取れ卵を入れたりフルーツや農作物を入れて運ぶため、薪を入れるため、生活の中の道具としてつくられ使われてきました。 ジェーン・バーキンが愛用したことでバーキンバスケットとも呼ばれています。 画像で編んでいるのはメインでつくってくれているイザベルさん。他にも地域の方々に農作業の傍らで編んでもらっています。 ---------- movie もご覧ください "CANE BASKET with D.Isabel from Algarve" ▽ https://store.castella-note.com/blog/2020/05/13/120510 サイズ: 約 ø 23-25 cm / body + handle: 約36cm 素材:CANE made in Portugal ---------- ご購入の前にご確認ください ・すべて自然の素材で手作業で作られた製品のため、サイズや重さ、風合いには個体差があります。十分気をつけて手入れをしておりますが、稀に棘などがある場合がございますことご了承ください。 - お手入れ方法 普段のお手入れは柔らかいブラシで全体にブラッシングして埃や汚れを落としてください。 - 保管について 湿気を避け風通しの良い場所で保管してください。 暗い場所で保管する場合は定期的に日に当てていただくと虫やカビを防げます。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
Candle - Meina Menino
¥6,820
SOLD OUT
リスボンに店を構える美しき老舗のキャンドル屋「Caza das Vellas Loreto」の蝋燭です。19世紀から作られ続けている男の子Mininoと女の子Meninaのデザイン。使うのがちょっともったいない感じ、だけど火を灯すとそれがまた美しい。誰かにプレゼントしたくなる、そんな一品です。 ---------- サイズ: 約ø8.5×H15.5cm made in Portugal ---------- Caza das Vellas Loreto カーザ・ダシュ・ヴェラシュ・ロレト ポルトガルでは、蝋燭は節目節目に欠かせないアイテム。お祝いやプレゼントによく使われ、日常的にも親しまれています。「Caza das Vellas Loreto」はリスボンの市街地にある古き美しき蝋燭屋さん。1789年、フランス革命が始まったまさにその日にオープンしました。美しく装飾された店内には、生誕祝いの蝋燭や礼拝用の蝋燭、フルーツや植物をかたどった蝋燭など、色とりどりの蝋燭が並びます。代々作られてきた蝋燭にはたくさんの種類があるため、お店の人はサイズごとに名前をつけているのだとか。「ブルーのジュアナをちょうだい」という具合。お店でひときわ目を引くりんごや黒鳥など物の形をかたどった蝋燭は近年誕生したシリーズ、手や男の子・女の子の形は19世紀から作られ続けているものです。 ---------- ご購入の前にご確認ください ・すべて手作りのため、風合いには個体差があります。 ・蝋がぷっくり盛り上がっている部分がありますが、制作工程上にできるものです。 ・着色部分や表面に、若干のはげや汚れがある場合があります。細部に対してはおおらかで日本での感覚とは少し違うため、ご理解いただけましたら幸いです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Bowl DOSE _ speckled blue
¥9,570
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAの、ナチュラルなフォルムに白の透明感。水彩のブルーの点が飛んだ美しいボウルです。スープに、煮物やサラダなどのおかずに、フルーツに、定番の使いやすいサイズ感です。繊細に見えながら強度と実用を重視してつくられているのも彼らのセラミックならでは。レモンや柑橘系のフルーツを入れてダイニングに置くのもおすすめです。 ---------- STUDIO VISIT _MARGARIDA FABBRICA interview 記事はこちら >http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size: 約Ø 15cm; H 5.50cm made in Portugal 写真4枚目右、5枚目上がこのお皿 大きなサイズはこちら >http://store.castella-note.com/items/28147041 ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Copenhagen
¥8,030
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAの、ウォーターカラーのような透明感が美しいシンプルなフォルムのカップです。飲み物はもちろんのこと、フルーツとグラノーラやヨーグルト、スープなどにも最適な使い勝手のいいサイズ感。繊細に見えながら強度と実用を重視してつくられているのも彼らのセラミックならではです。マルガリーダ自身はこのカップのホワイトにブラックティーを淹れて、スタジオでの作業中に使用していました。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABBRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size: 約Ø10cm ; h7.5cm ; 250ml made in Portugal ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA DOSE Plate
¥10,560
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAの、ウォーターカラーの透明感が美しいプレートです。かっちりしているようで緩やかなフォルムがナチュラルで優しい。繊細に見えながら強度と実用を重視してつくられているのが彼らのセラミックならでは。メインディシュに、朝食の盛り合わせプレートに、何かと使い勝手の良い人気の定番の形です。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size: 約Ø 23cm×H2cm made in Portugal 写真 3.4枚目 dark gray mate 写真 5.6枚目 medium gray shine ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Olive & Salt Bowl
¥6,380
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAの、ウォーターカラーが美しい小皿です。緩やかなフォルムがナチュラル。繊細に見えながら強度と実用を重視してつくられているのも彼らのセラミックならではです。名前の通りポルトガルでは食卓にオリーブと塩が欠かせない、そのためのお皿ですが、スパイスや薬味、お刺身の醤油皿として何かと使える小皿。アクセサリーを入れてインテリアに取り入れるのもおすすめです。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABBRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size: Ø 10,5cm; h 3cm made in Portugal ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Soap dish
¥7,920
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAの、ソープディッシュです。透明感あるウォーターカラーに緩やかなフォルムがナチュラルで美しいディッシュに、コルクのトレイのセット。繊細に見えながら強度と実用を重視してつくられているのも彼らのセラミックならではです。手を洗う時間がほっと和みます。マットなホワイトとブルーがかったミディアムグレーの2色でのご紹介です。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material : porcelain and cork size: 12 x 8 cm made in Portugal ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Travessa Plate Nr.1
¥15,400
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAのプレートです。 リスボンの海と川と景色を思い浮かべる透明感と遊びごころ感じるブルーのペイント。 マルガリーダが10年かけて作り上げたフォルムに、ひとつひとつ手で仕上げるからこそ表出する緩やかなゆらぎのあるライン。 メインディッシュにワンプレートに使いやすいサイズとフォルムで、ペイントのものは全て一点ものです。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size 約 26.5 × 20cm ; H 1.5 ~2cm made in Portugal ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。 その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。 彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/
-
MARGARIDA FABRICA Ornament
¥1,980
SOLD OUT
リスボンにスタジオを構えるMARGARIDA FABRICAのセッラミックのオーナメントです。マルガリーダならではの透明感あるセラミックの質感と緩やかなフォルムに和む、お守りのような佇まいです。ひとつ手元に、プレゼントに。色々な形違いで集めてツリーに飾るのもいいですね。 ---------- "STUDIO VISIT _MARGARIDA FABRICA interview" 記事はこちら > http://store.castella-note.com/blog/2020/04/18/161737 ---------- material: porcelain size AB : 6.6 × 5cm / CD : 7 × 7cm / EF : 4.5 × 3.7cm / GH : 2.5 ×4cm / iJ : 3.5 × 6cm / KLM : 3.3 × 3.3cm / NO : 4 × 4cm / P : 3 × 3.5cm / Q : 5 × 5cm / RS : 5 × 5cm / 全て厚さ3-5mm made in Portugal ---------- MARGARIDA FABRICA マルガリーダ・ファブリカ リスボンに工房を構えるマルガリーダ。大学でプロダクトデザインを勉強した後、オランダとデンマークでセラミックを学びました。彼女の作る器はシンプルでとても機能的。だけど無機質な印象はなく、とても明るく、ナチュラルです。マルガリーダは、作った器が日々の食卓で実用とされることを大切にします。 その器づくりにとって、器の色合いは特に重要な要素。自然のミネラルだけを使い、小さなかけらで配合を試しながら色のレシピを作ります。また、器の明るさを実現するために、素材として薄く白い磁器を選んだといいます。穏やかで、自然の色を映した水面のようなウォーターカラー。その色が与える印象は、マルガリーダそのままを現しているかのよう。 彼女の器を使っていると、リスボンの光に満たされた穏やかな工房を思い出します。そして、その光の中で静けさと穏やかさをたたえて器づくりに向き合う美しい彼女の姿を思い出すのです。 ---------- 現在CASTELLA NOTE online store は不定期でのオープンとなっております。 次回オープンは2023年秋冬の予定。 詳細は instagramでお知らせいたします。 follow us : https://www.instagram.com/castella_note/